いや〜先週土曜に『大盛況』のうちに幕を閉じた【にいかっぷ軽トラ市in道の駅】なわけですが、とにもかくにも編集長である僕にとっては『サプライズ』に次ぐ『サプライズ』でした。今もシミジミと『楽しい空間』だったな〜とニヤニヤしてしまうほど。
『美味しい』
『楽しい』
『面白い』
関東某所のテーマパー●よりも優れたエンターテイメント空間、そしてフランクなホスピタリティー。さらには人が人として楽しくコミュニケーションが楽しめる程よいサイズ感♪『素晴らしい』の5文字に尽きます(笑)
ということで、まずは『お野菜』について編集長の独断と偏見により『勝手にランキング』しちゃいます( ・`ω・´)キリッ
それでは、どうぞ★
【第8位→ぷちぷよ】

★解説:食べた瞬間に訪れるスイーツ感。『君はミニトマトなのか、それともサクランボなのか』とついつい語りかけたくなるようなかわいいお野菜。
【第7位→パープルカリフラワー】

★解説:『こんなにインスタ映えするお野菜ありまっか〜』っていうくらいショッキングなビジュアル。味はもちろん◎でした。残念ながら茹でると、ここまでの綺麗な『紫』は失われてしまうのですが、『甘酢漬け』にして楽しむのがベストかな。編集長のクッキングスキルは偏差値20程度なので、普通に茹でて頂いてました♪今度『インスタ映えしないけど美味しいシリーズ、やりたいですね』。
【第6位→トマト(大玉)】

★解説:男は黙って丸かじりすべし。外側はシャキッとしてて中身はジューシー。トマトは美味しかったですよ本当に♪
【第5位→バナナピーマン】

★解説:豚肉などと油炒めに。程よい甘みでお料理が楽しくなります。冷蔵庫を開け『バナナピーマン』があると、冷蔵庫が楽しげに見えるっていうくらい、ビジュアルも◎。
【第5位→ロマネスコさん】

★解説:何故か『さん付け』で呼びたくなるような存在感。サッと茹でてマヨネーズに付けて食べる。美味しい〜。フラクタルな見た目とは裏腹にお料理はとっても簡単でした〜★
【第4位→カラーピーマン黒&白】

★解説:『黒&白』どっちを選ぶかはお客さんのお好みで。肉厚で甘みも十分。カットしてサラダを作っただけで『まぁ、なんとエレガンスなサラダなのでしょう』と感動のお声を頂戴できるでしょう。
【第3位→紫アスパラガス】

★解説:生でかじった瞬間、あまりの美味しさに椅子から転げ落ちそうになったスーパー野菜。中々お目にかかれず、超絶レアな至極のアスパラガス体験を皆さまも是非是非♪
【第2位→ピーマン】

★解説:もはや解説不要な新冠の王様お野菜。ピーマンは生でかじって甘い。苦味は向こうの方にあります。まず、都市部では味わえないような食べ心地に、心のそこから感動です。
【第1位→黄色いトマト】

★解説:編集長の朝食の定番となった『黄色いトマト』。甘みがあって、紅いトマトよりかは『サッパリ』していて程よい酸味があるので、『朝』食べると『頭の中がシャキッと』しますね。朝食に『黄色いトマト』、これは自信を持ってオススメできます、はい。
他にも『とうや』や『福耳』、『ナスシリーズ』などなど美味しいお野菜は沢山あるのですが、紙面の都合上ご紹介できるのはここまで(笑)
2018年の【にいかっぷ軽トラ市】が今から楽しみでなりません♪それでは、最後に番外編。『ご試食シリーズ』のご紹介を。
美味しいかったな〜♪
楽しかったな〜♪