競馬ファンと言っても競馬の楽しみ方は人それぞれです。
馬券が好き。
馬券はあんまりだけど、競馬場で馬を見るのが好き。
サラブレッドの雄姿を写真に収めるのが好き。
ジョッキーが好き。
そして一口クラブライフが好き。
という競馬ファンもいますね。
一口クラブについての説明詳細はここではいたしませんが、2つのポイントをお伝えいたします。
1)競走馬への出資にはリスクがあります。株などの証券と同じです。
2)出資しても正式に馬主になれるわけではありません。
こんな書き方をしたら、これから出資しようかな…なんて考えていらっしゃる方は、『なんだ、やめちゃおうかな?』なんて思ってしまうかもしれません。
しかしながら、一口クラブに入会すると…
競馬の世界がまた違った風景に一変することでしょう。何故なら…
1)愛馬の近況が届きます。
→サラブレッドがデビューするまでのトレーニングの状況が分かります。
2)入厩します。
→調教師の先生のいる美浦や栗東に移動します。
→そしてゲート試験に合格し初時計♪
ここまで行くともうドキドキワクワクは最高潮です。本当に競馬と全く縁のなかった方でも、ちょっとした馬主に気分が味わえます。ジョッキーは誰かな〜、いつデビューだろう、日にちが合えば競馬場に行きたいな〜などなど。
3)愛馬出走!
→これはもう全力応援📣ですね(笑)まるで我が子が走るような思いになりますよ♪人気がなさすぎでも、
こっそり単複応援馬券を買ってみるのも良いでしょう!
4)レース後、勝っても負けても得も言われぬ感動が味わえます。これはもう馬券購入では間違いなく味わえない体験です。
5)運良く名馬を引き当てると、とんでもない配当が手元に届けられます。
そんな楽しい一口クラブですが意外と競馬ファン=一口ファンとはならないから不思議です。
クラブによってサラブレッド1頭につき少額から始められるクラブもございますので、競馬を知らない方でも、一口クラブライフを始められてみてはいかがでしょうか?
もちろん『にいかっぷ新聞』ですから、新冠町のクラブや新冠出身のクラブ馬は全力応援📣
特に明日はローレルクラブのダンケシェーンが出走いたします。朝イチの未勝利戦です。初戦こそ敗戦を喫したものの後続の3着馬につけた着差は9馬身差。
ダンケシェーン(村田牧場/新冠生まれ)
父ヘニーヒューズ(新冠町民w)
母ゼフィランサス(村田牧場/新冠生まれ)
母父キングヘイロー(協和牧場/新冠生まれ)
明日2日の阪神1レースのダンケシェーンの走りに、『にいかっぷ新聞』は注目しています。
種牡馬としてのヘニーヒューズにも興味津々です。
しかもダンケシェーンの近親には、あのローレルゲレイロがいます。
そう、先日新冠町に里帰りし講演会された藤田伸二元騎手も壇上にてショウナンカンプとローレルゲレイロの両頭について言及されておられましたよ。
編集長は今も尚、藤田伸二元騎手は日高のホースマンなのだなと感じました。僕自身、彼に対して穿った目で見ていたのかなと痛切に感じた時間でもありました。
やっぱり馬産地なのだから、こんなイベントが沢山開催されたら面白いのにな、とも感じました。
だからこそ、来年の『にいかっぷ新聞』は…
って脱線しましたm(_ _)m
一口クラブで愛馬に出資するもしないも皆さんの自由ですが、出資して始まる新しい人生もありますよ!
ちなみに新冠町には、
■ウインレーシングクラブ
■ラフィアンターフマンクラブ
■ローレルクラブ
と3つもクラブがあるんですよ🐴♪
という馬産地『にいかっぷ新聞』からのお知らせでした〜♪
【追伸】
年明け辺りに『にいかっぷ新聞』のリニューアルのお知らせが皆様のお手元に届くはずです。『世界一暮らし心地の良い町=新冠町』これが本当かも…と、しっかり世界中の人々に伝わっていれば今頃、新冠町の人口が少なくとも倍くらいに増えててもおかしくないのに…と頭を悩ませた結果、少しパワーアップして、にいかっぷの暮らし心地に踏み込んた、ちょっと面白い『にいかっぷ新聞』になると思っていてくださいな(←すごい自信w)
『にいかっぷ新聞』のキーワードは『シェア』になることでしょう。
一口クラブもシェアっちゃシェアですね。